top of page

【重要】投稿代行プランをご利用の皆様へ


※弊社インスタ集客システムをご利用いただいている方への運用ブログです。





インスタ運用の出だしはコツコツ運用が重要です。

1日10分だけでいいのでインスタに使ってください。その10分が一生ビジネスで困らない資産になります。

しかし、なかなかコツコツ運用できる方はいません。


ただこれだけは覚えておいてください。


投稿するだけでは意味がない!?見てもらうことで意味がある


こちらの記事ではプロ級のストーリー運用ができるようなノウハウを記載しています。

5分で読めますので、必ず最後までみてください。そして必ず実行してください。

お店のマニュアルに組み込んでください。オペレーションに組み込んでください。


==========

▼この記事を読んでわかること!

・投稿代行の効果を上げる方法がわかる

・インスタを成長させる仕組みが理解できる

・効率的な運用方法がわかる

==========


目次

❶投稿代行を利用する上で必要なこと

❷なぜストーリー運用が必要なのか

❸明日からこの通りにやってください

 

❶投稿代行を利用する上で必要なこと



まずはみなさん、いつも弊社インスタサービスをご利用いただきありがとうございます。


今回はみなさんのインスタを成長させるために重要なことをお伝えします。


投稿代行プラン=「IG DESIGN PLAN」を利用する上で必要なことは大きく3つあります。

 ❶ストーリーに投稿

 ❷投稿へいいね

 ❸コメントへ返信


この3つがめちゃくちゃ重要になります。

週1の投稿代行であれば、1日たった3分で完了します。


コレをやらなかったら、みなさんの投稿は見てもらえません。損をしないためにも上手に活用して効果を発揮させるための運用を行いましょう。


 

❷なぜみてもらうことが必要なのか


では、なぜ上記の3つが必要なのか。


結論、「発見欄(発見タブ)」や「ハッシュタグ」へ載せるためです。


コレには理由があります。これを理解しなければ、なんとなくやって終わりになってしまいます。


❶ストーリーに投稿

その理由というのは、インスタグラムのアルゴリズム(仕組み)が大きく関わっています。

というのも、インスタグラムも適当に運営しているわけではありません。ユーザーのみなさまへよりよい利用をしてもらうために常に進化しています。


「発見欄(発見タブ)」や「ハッシュタグ」へ載せるために、まずは既存のフォロワーさんによる評価をしてもらう必要があります。

この評価というのは、いいね・保存・コメント・シェアといったアクションのことです。


この評価をしてもらうために、投稿しただけで終わりでいいでしょうか?

いえ、投稿を見てもらう必要がでてきます。


しかし、インスタでは皆さんのアカウント以外にもたくさんのアカウントが存在します。

その中で見てもらえる割合はかなり低いと思っていただいて結構です。


だから見てもらうためには、「自分の投稿をストーリーに載せる」ということが必要となってくるのです。


その結果、「みてもらう」ことで「反応してもらう」ことへつなげることが可能になります。


❷投稿へいいね

次に投稿へいいねすることです。

自分で自分の投稿へいいねする理由は2つあり、

・「評価」の母数を増やすこと

・周りの人がいいねを押しやすい環境にすること

です。


例えば、運転免許の筆記試験。

合格点は100点満点中の90点。しかし、あなたの点数は89点。

この、あと1点があるかないかで評価、つまり合格するかどうかが決まってきます。


インスタグラムでもいいねの数が9。

あと1人がいいねしてくれれば10となり、評価のポイントが上がると考えたときにめちゃめちゃ重要だというわけです。


そして、周りの人がいいねを押しやすい環境にすること。

よく説明する時にファーストペンギンの話をします。


ここでは長くなりそうなので割愛しますが、「誰かがいいねしてるから、私もいいねしよう」そんな環境をつくってあげておくといいよねということになります。


❸コメントへ返信

コメントへの返信も評価の1つです。

インスタグラムはどのくらいコメント数があるかを評価の基準としているので、誰かからもらったコメントへの返信は必ず行いましょう。


イメージとして例を挙げます。

4人からコメントをもらうと、ポイントが4点だとしましょう。そこに、自分がコメントを返信してあげることで+4点が加点されます。

すると、合計で8点。


点数は低いより、高い方がいいですよね。


しかし、注意が必要です。

自分で「❤️」だけとか、自作自演のコメントをしてはいけません。


インスタグラムもAIによって良し悪しを見分けているため、自作自演をしても評価してもらえないからです。


以上、「ストーリへ載せる・いいねをする・コメントへ返信をする」と紹介してきました。


最初はすぐに「発見欄(発見タブ)」や「ハッシュタグ」に載る確率は少ないです。

しかし、継続して反応してもらう数が増えてくることで次第に確率がどんどんと高まってきます。


冒頭でも軽くお伝えしましたが、インスタ運用の出だしはコツコツ運用が重要です。

継続力をもって運用していきましょう!

 

❸明日からこの通りにやってください


では、みなさんが明日からやることは覚えていますでしょうか?


 ❶ストーリーに投稿

 ❷投稿へいいね

 ❸コメントへ返信


この3つを投稿したら必ず行なってください。

理想としては、24時間以内に行いましょう。


以上がTDCでも実際に実施しているインスタ運用のコツです。これらの施策でTDCで運営する『ノリノリライフ』などはインスタのみで集客を可能にしています。そのために大きな工数をかけたわけではありません。毎日10分をとにかく継続しただけです。この記事はいつもで見返せるように保存しておきましょう。


マニュアルにもなりますので、いつでも見返せるような状態にしておくことをオススメします。


※弊社インスタ集客システムをご利用いただいている方への運用ブログです。



c43a61_a9bfda0d90a842e29e328b5990f067b9_mv2_edited.jpg
ビーステップのメルマガバナー
bottom of page