3STEP-HPをご利用いただいておりますユーザ様の多くは店舗事業を展開されていらっしゃる方や企業様が多い傾向にございますため、店舗向けの地域密着型集客施策の1つである「MEO対策」についてご紹介いたします。
❶MEO対策とは
❷MEO対策において有利なこと
❸MEOとHPに関係性
❹自社HPメリット・デメリット
このフォーラムでは、上記4点について記載しております。

❶MEO対策とは
MEO対策は、Map Engine Optimizationの略で、主にGoogleマップに対する地図エンジン最適化(マップ検索エンジン最適化)の事を表します。
Googleマップにおいて、自社サイトがSEOと同様に、自社サイトに最適な検索キーワードにて上位表示するために行う対策の事として使われます。
また同意語として海外ではローカルSEO(Local SEO)という言葉が使われます。
SEOと同様に、MEOを実施する事でGoogleマップ利用者が、MEOを実施した検索キーワードを入力し検索した場合、検索結果が上位に表示されるため、Googleマイビジネスへのアクセス数の増加につながるとともに、Googleマイビジネスの内容を見てGoogleマップ利用者の期待に添う内容であればそのままGoogleマップの経路案内を利用して来店につなげる事が出来ます。
MEOもSEOと同様に日々検索順位を確認しながら対策を継続する事が重要です。
❷MEO対策において有利なこと
MEO対策を行う際に、最も重要なマイビジネスの情報最適化を最初に行います。
その情報最適化の項目にウェブサイトがあり、マイビジネスからお店のHPに遷移するためのURLを登録しなければいけません。
この登録をしていると、意外と自社のHPを持っていないお店が多く見られます。
「自社HPはお持ちでないでしょうか?」
とお尋ねすると、有料グルメサイトや美容サイトのページしかないという回答がほとんどです。
実は、自社のHPを持っている方がMEO上位表示獲得のためには有利なんです。
そこで今回はMEO上位表示とHPの有効な関係性を解説していきます。
❸MEOとHPに関係性
結論から言うと、HPを持っていることでMEO上位表示しやすいです。
理由といたしましては、下記の通りです。
ーーーーーーーーーーーーー
〈HPの評価もMEOの掲載順位には影響する〉
→お店のまとめサイトなど、色んな店舗が複数掲載されているサイトではご自身のお店の情報は少なく、得られる情報も限られています。それなら自社HPで多くの魅力や特徴を網羅的に入れる方がHPとして高く評価されます。しっかり評価を得ているHPをマイビジネスのウェブサイトとして登録することで自然とMEOでも上位表示されやすくなります。
ーーーーーーーーーーーーー
〈マイビジネスの遷移先ウェブサイトのキーワード含有数が掲載順位に影響する〉
→MEO上位表示を狙ったキーワードと、マイビジネスの「ウェブサイト」項目に載せたHP内のキーワードの一致率がMEO掲載順位には関係してきます。有料の掲載サイトをマイビジネス先のウェブサイトとして登録するより、自社HPの方が多くのキーワードを含んだ仕様になるため関連度がより高いとGoogleから判断され、MEOでも上位表示されやすくなります。
ーーーーーーーーーーーーー
〈キーワードの変更時にも柔軟に対応できる〉
→MEOでもっと別のキーワードで対策したい!と思った時、有料掲載サイトやHP委託業者では対応が遅かったり、追加料金がかかったりします。少し変更するだけなのに数万円の請求が来るのは当たり前の世界なので、自社でしっかり管理できるHPを持っていた方があらゆる面でメリットが大きいです。
❹自社HPメリット・デメリット
まず、自社でHPを持っていると得られるメリット・デメリットを説明します。
ーーーーーーーーーーーーー
【自社HPを持つメリット】
・お客様からの信頼を得られる →HPは会社、お店の顔です。しっかりとした自社HPがあれば「このお店しっかりしてるな」とお客様からの信頼を得ることができます。
・営業が不要 →インターネット環境が整っている現代では検索したお客様がHPを見て来店・購買するか判断します。そのため自社HPがあれば営業しに出向くより効率的に集客できます。
・自社のブランディングに繋がる →HPのデザインや作りで会社、お店の印象は決まります。例えば、デザイン性がおしゃれなイマドキなHPと概要だけのHPを持っている美容院だったら、どちらに行きたいと思いますか?
・求人募集に活用できる →HPは自社の特徴、イメージを最大限に伝えられるため採用にも活用できます。 「HPを見て職場の雰囲気が良さそうだったから」なんて理由で入社希望の方が訪れやすくなるのもメリットですよね。
・写真やテキスト変更を自身で出来る →自社HPを持っていれば好きな時に好きな変更を行えます。新しい企画や新サービスがリリースされた時にすぐに写真やテキストを変更できます。
・自社での情報発信可能 →業種によっては商品やお店の情報をブログ形式で紹介したり、使い方や活用方法などを定期的に発信することで情報の露出度を上げることができます。
ーーーーーーーーーーーーー
【自社HPを持っていないデメリット】
自社でHPを持っていないことでチャンスを失うことも多々あります。
・お客様からの信頼を失う →HPを持っていないことで「なんか怪しい」「いまいち信用できない」と考える人はかなり多いです。せっかく来店や商品購入を考えていたのに、HPを持っていないことで他のお店に見込み客を取られてしまうマイナス要素があります。
・情報を発信しずらい →HPから発信できる情報はかなり多く、商品・サービス・会社概要・経営理念などがありますがHPが無い場合にはこれらを発信する土台がありません。そのため、ウェブからの集客・認知は期待できず、オフラインでさえも信頼を失う可能性があります。
・人材獲得が困難になる →就職活動をしたことがある方は分かると思いますが、会社に応募する前に必ずHPを見ますよね。これから就職しようと考えている人はHPの情報を頼りに応募する会社を決定します。 そもそもHPが無ければ人材獲得にはとても不利になります。
まとめ
今回はMEO対策についてご紹介をさせていただきました。
もちろん市場や競合状況には依存を致しますが 3STEP-HPにてウェブサイトを持つことで、MEO対策において競合他社よりも現状有利なポジションを確立できます。
オンライン上の名刺である自社HP、営業活動を確率していくひとつの戦略としてご検討ください。